ボーイスカウト

最高学年は中学三年生。そんなボーイスカウトは、田んぼを植える前のことも任されます

植える前の整備

ボーイスカウト隊は田んぼに稲を植えるのはもちろん、植える前の田んぼの環境整備を当日早朝から行います
苗の移動・等間隔に植える為のローブ等の準備などを行い、普段食べているお米やお餅はこうやってできるのだと、体で実感するのです。

「稲架掛け(はざかけ)」

下の子どもたちが刈った稲を、干す工程をまかされます。そこで学ぶのが稲架掛け(はざかけ)という作業。
昔から伝わる干し方・結び方を行い、美味しいもち米に仕上げていきます。

翌年もち米をマキで蒸す

もち米をお餅にするには、もち米を蒸す工程が欠かせません。
普段キャンプなどで培ってきた火起こしの技術で、マキをくべ火を管理し、ほかのスカウトのため責任をもって取り組んでいきます。


お問い合わせ
はコチラ

画像提供元1 https://imageslabo.com/photo/875

画像提供元2 https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E9%A4%85%E3%81%A4%E3%81%8D&srt=dlrank

画像提供元3 https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%91&srt=dlrank